日语中的动词有几种形式,能分别给我举几个例子吗?他们之间的转换是怎么实现的

如题所述

首先声明一下这个不是我复制的,是我自己打出来的,你好好看看。
日语动词的变化都是从辞书形开始的,一般分为五段动词(东京语言学校是说动词1);一段动词(东京语言学校说的是动词2);サ,カ变动词(东京语言学校说的是动词3)。我下面会用五段动词,サ,カ变动词来表示。
五段动词是以む、く、う、ぬ、ぐ、ぶ、る、す、つ为结尾组成的动词,一般在字典里会有详细的标注。例如行く(他五)他就是他动词,五就是五段动词。
一段动词全部是以る结尾的动词, 同样字典里也有详细的标注。
サ,カ变动词就只有两个词一个是します(する)做,干;一个是来きます(来くる)来。します(する)全部加在名词后面表示做的事情。例如勉强をします 学习。勉强是学习的意思,加します就是学习的动词,中间的を可加可不加。来きます(来くる)表示的是来。
下面我把辞书形的变化列表:(只举部分单词例子)
五段动词
辞书形       ます形
饮(の)む     饮みます  {ま (み) (む) め も}  
読(よ)む     読みます  {ま (み) (む) め も}
行(い)く     行きます  {か (き) (く) け こ}
吸(す)う     吸います  {わ (い) (う) え お}
ある        あります  {ら (り) (る) れ ろ}
帰(かえ)る    帰ります  {ら (り) (る) れ ろ}
五段动词的字典形全部是以う段结尾的如果要变成ます形就要推到い段上去就可以了,如果想要ます形推回字典形就从い段推到う段上就可以了。
一段动词
辞书形  ます形      
起(お)きる    起きます
食(た)べる    食べます
寝(ね)る     寝ます
见(み)る     见ます
一段动词是最方便的字典形推到ます形只要去掉る加ます就行了,推回去呢就把ます去掉加る。
サ,カ变动词没有什么变化因为就两个词做和来所以变化要强记
辞书形       ます形
します       する
来(く)る     来(き)ます 
背单词的时候一定要背字典形,这样其他的变化才方便,至于1段,5段,サ,カ变动词的区分,自己多看看单词就会了,不然就强记。

下面就要来说动词的形式,一般除了字典形和ます形有9种变化,分别是て形,ない形,た形,命令形,意志形,ば形,可能形式,被动形式,使役形式。我分别来讲。

て形的变化很多人说很烦,其实很简单,て形的变化和た形一样,只要会了一样就行了,这里我不做详细的说明,你自己去看我的博客,我里面写的很详细(这个方法交我老妈15分钟就会了)
http://hi.baidu.com/cncs123/blog/item/1cc3566471549130ab184cf3.html

ない形表示的是动词的否定形式其变化是
五段动词把字典形词尾推到あ段上就行了。
例如
辞书形       ない形
饮(の)む     饮まない  {(ま) み (む) め も}  
読(よ)む     読まない  {(ま) み (む) め も}
行(い)く     行かない  {(か) き (く) け こ}
吸(す)う     吸わない  {(わ) い (う) え お}
ある        あらない  {(ら) り (る) れ ろ}
帰(かえ)る    帰らない  {(ら) り (る) れ ろ}
注意有一个特别的,如果五段动词以い结尾要把い推到わ上,而不是あ。
一段动词一样,去る加ない
例如
辞书形  ない形      
起(お)きる    起きない
食(た)べる    食ない
寝(ね)る     寝ない
见(み)る     见ない
サ,カ变动词没有什么变化因为就两个词做和来所以变化要强记
辞书形       ない形
します       しない
来(く)る     来(こ)ない 

た形我刚才说过和て形变化一样,去看て形就行了。た形表示的是动词的过去式。

命令形是动词表示说话人对听话人下命令的词其变化如下
五段动词把字典形词尾的推到え段就行了
例如
辞书形       命令形
饮(の)む     饮め  {ま み (む) (め) も}  
読(よ)む     読め  {ま み (む) (め) も}
行(い)く     行け  {か き (く) (け) こ}
吸(す)う     吸え  {わ い (う) (え) お}
ある        あれ  {ら り (る) (れ) ろ}
帰(かえ)る    帰れ  {ら り (る) (れ) ろ}
一段动词把字典形词尾的る变成ろ就行了。
例如
辞书形  命令形      
起(お)きる    起きろ
食(た)べる    食ろ
寝(ね)る     寝ろ
见(み)る     见ろ
サ变动词把する变成しろ。カ变动词把くる变成こい。

意志形是说话人表示意志,决心的表达形式,其变化如下
五段动词把字典形词尾最后一个假名变成お段上的长音
例如
辞书形       意志形
饮(の)む     饮もう  {ま み (む) め (も)}  
読(よ)む     読もう  {ま み (む) め (も)}
行(い)く     行こう  {か き (く) け (こ)}
吸(す)う     吸おう  {わ い (う) え (お)}
ある        あろう  {ら り (る) れ (ろ)}
帰(かえ)る    帰ろう  {ら り (る) れ (ろ)}
一段动词把字典形词尾的る变成よう。
例如
辞书形  意志形      
起(お)きる    起きよう
食(た)べる    食よう
寝(ね)る     寝よう
见(み)る     见よう
サ变动词把する变成しよう。カ变动词把くる变成こよう。

ば形就是动词的假定形分为动词的ば形和形容词的ば形,其变化如下
五段动词把字典形词尾推到え段再加ば。
例如
辞书形       ば形
饮(の)む     饮めば  {ま み (む) (め) も}  
読(よ)む     読めば  {ま み (む) (め) も}
行(い)く     行けば  {か き (く) (け) こ}
吸(す)う     吸えば  {わ い (う) (え) お}
ある        あれば  {ら り (る) (れ) ろ}
帰(かえ)る    帰れば  {ら り (る) (れ) ろ}
一段动词把字典形词尾的る变成れば
例如
辞书形  ば形      
起(お)きる    起きれば
食(た)べる    食れば
寝(ね)る     寝れば
见(み)る     见れば
サ 变把する变成すれば。カ变把くる变成くれば。

可能形式是表示能进行某种动作的形式其变化如下
五段动词把字典形的词尾推到え段再加る。
例如
辞书形       可能形
饮(の)む     饮める  {ま み (む) (め) も}  
読(よ)む     読める  {ま み (む) (め) も}
行(い)く     行ける  {か き (く) (け) こ}
吸(す)う     吸える  {わ い (う) (え) お}
ある        あれる  {ら り (る) (れ) ろ}
帰(かえ)る    帰れる  {ら り (る) (れ) ろ}
五段动词的ます形去る直接加ます。
一段动词把字典形词尾る变成られる
例如
辞书形  可能形      
起(お)きる    起きられる
食(た)べる    食られる
寝(ね)る     寝られる
见(み)る     见られる
サ变把する变成できる。カ变把くる变成こられる。

被动形式是表示做主语的人或事承受了某种动作或影响的表达方式,其构成方式如下
五段动词把ない形的ない变成れる
例如
辞书形       ない形 被动形式
饮(の)む     饮まない   饮まれる  
読(よ)む     読まない   読まれる
行(い)く     行かない   行かれる
吸(す)う     吸わない   吸われる
ある        あらない   あられる
帰(かえ)る    帰らない   帰られる
一段动词把动词的ない形变成られる
例如
辞书形  ない形   被动形式    
起(お)きる    起きない 起きられる
食(た)べる    食ない   食べられる
寝(ね)る     寝ない   寝られる
见(み)る     见ない   见られる
サ变把するされる。カ变把くる变成こられる。

使役形式表示使役主体强制或指示动作主体进行动作的语法形式,其构成方式如下
五段动词把动词的ない形变成せる。
例如
辞书形       ない形 使役形式
饮(の)む     饮まない   饮ませる  
読(よ)む     読まない   読ませる
行(い)く     行かない   行かせる
吸(す)う     吸わない   吸わせる
ある        あらない   あらせる
帰(かえ)る    帰らない   帰らせる
一段动词把动词ない形变成させる。
例如
辞书形  ない形   使役动形式    
起(お)きる    起きない 起きさせる
食(た)べる    食ない   食べさせる
寝(ね)る     寝ない   寝させる
见(み)る     见ない   见させる

全部的变化我已经给你了,你在百度根本找不到的,全部来源于我在东京日本语学校上课的笔记整理而成,我们的课本是新文化初级日本语。 帮你回答正好我也可以复习一下。慢慢看,其实动词的变化差不多都是以动词的字典形为基础变化,你根据假名表就能变成了。
温馨提示:内容为网友见解,仅供参考
第1个回答  2011-12-19
主动和被动

日语中的动词有几种形式,能分别给我举几个例子吗?他们之间的转换是怎...
日语动词的变化都是从辞书形开始的,一般分为五段动词(东京语言学校是说动词1);一段动词(东京语言学校说的是动词2);サ,カ变动词(东京语言学校说的是动词3)。我下面会用五段动词,サ,カ变动词来表示。 五段动词是以む、く、う、ぬ、ぐ、ぶ、る、す、つ为结尾组成的动词,一般在字典里会有详细的标注。例如行...

日语中动词有几种形态,分别是怎么变形的?
现代日语中动词共有的7种活用形,分别是“未然形,连用形,终止形,连体形,假定形,命令形,推量形”。(1)动词的未然形 意义:未然形即后续否定助动词「ない」的形式。活用变化规律如下:(2)动词的连用形 意义:不同分类的动词,其连用形不尽相同,动词连用形的用法很多,包括作(动)名词、...

日语中动词有几种形态,分别是怎么变形的?
动词是表示动作,作用,状态、存在的词。日语动词可以分为词干和词尾两部分。词尾有变化,一般称这种变化为活用。动词按其形态和活用规律可以分为五段活用动词、一段活用动词、サ行变格活用动词和カ行变格活用动词。一段活用动词又可细分为上一段和下一段。所谓变格活用就是不规则变化的意思。动词...

日语当中动词与形容词和形容动词的活用方法和规则
1、动词ます形(い)①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます(一类动词) 「る的话直接应用各段的变化,这个最容易,不是去掉る!」例:行く~行きます买う~买います 嘲(あざけ)る~嘲(あざけ)ります ②一段动词:去る+ます(二类动词)例:食べる~食べます起き...

日语中的动词有哪几种形式?
日语词典上的形式就是普通形,也叫动词原形。一般日语学动词都是从ます形开始学起的,因为很多动词变化上都是在ます形的基础上变化的。普通形就是原形。从ます形转换普通形的规律如下:如果是一类动词→去掉ます→最后一个音节肯定是い段的,变为う段就可以了。例如:「行きます」→「行き」→「...

日语动词有哪些形式?
五段动词的变形在最后一个假名上。1、未然形 动词词的结尾变成其地点行的あ段字 読む(よむ) 「词的结尾地点行:ま行、あ段字:ま」==よま 书く(かく) 「词的结尾地点行:か行、あ段字:か」==かか 死ぬ(しぬ)「词的结尾地点行:な行、あ段字:な」==しな 2、动词否定形式 未然...

日语中动词变化有几种形式?
在日语中,动词的基本形态是词干(原形),然后通过不同的变化形式来表示不同的时态、语气、状态等。以下是日语动词的几种基本形式:1. 基本形(原形):- 例子:食べる(たべる)- 吃 2. ます形(ますけい):- 用于礼貌语气、陈述句等。- 例子:食べます(たべます)- 吃 3. て形(て...

日语动词变为过去的形式怎么变呢?
1、一类动词:① 动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「った」。买います 买った:买。立ちます 立った:站起来。走ります 走った:跑。② 动词「ます形」的最后一个假名以「み、び、に」结尾时,将它们改为「んだ」。読みます 読んだ :读书。游びます ...

日语里的动词变形 需要变音的举几个列 ... 还有动词是在什么情况下变形...
你说的应该是五段动词边て型的变法的。日语动词结尾都在u段,u, ku, su, tsu, nu, hu, mu, ru, gu, bu 后接て的分为以下五种 ku → i + te (书く→书いて)gu → i + de (泳ぐ→泳いで)su, suru → shi + te (放す→放して)u, tsu, ru → tte(会う→会って...

日语中动词的ます形和原型怎么转换?有什么规律
日语中动词分三类,所以变形也要分三种情况。首先,动词分为以下3类,其原型(基本型)有以下特征:1、一类动词(う段假名结尾)2、二类动词(以る结尾,前一假名为い\/え段)3、三类动词(する\/くる)这三类动词从 ます形⇒原型(基本型)是以下的变化规律:原型(基本型)⇒ます形...

相似回答