であり である です 这几句日语的区别

であり である です 这几句日语的区别
还有 なり なる 的区别?

这几句日语的区别
补格助词"で"的用法

上面介绍了补格助词に的用法,下面介绍补格助词で的用法。最后还介绍一下,同样是で,但是不是补格助词,而是其他词类的用法,以免混淆。

1,活动场所

在以行为动词为谓语的句子中,活动场所用で表示。

「私达は学校で(活动场所)勉强をします。」

"我们在学校学习。"

「运动场で(活动场所)运动会を开きます。」

"在运动场举行运动会。"

2,比较范围

事物进行比较时总是有一个比较的范围,经常说"在……范围内……。"这个比较范围用で表示。

「中国では(比较范围)、北京大学が一番有名です。」

"在中国,北京大学最有名。"

「私达のクラスでは(比较范围)、李さんが最も真面目です。」

"在我们班小李最认真。"

3,工具

当人做某种行为时,往往依赖于某些工具。在句子中直接表示所使用的工具,就用で表示。

「バスで(工具)会社に行きます。」

"乘公共汽车去公司。"

「万年笔で(工具)名前を书きます。」

"用钢笔写名字。"

「彼达は日本语で(工具)话しています。」

"他们用日语在交谈。"

这里注意:用で表示工具时,一定要直接在工具名词后面加で表示,不能加进动词。试比较:「バスに乗って会社に行きます。」这句话仍然译成"乘公共汽车去公司。"但是因为用了动词,表现方式就有了变化。

4,方式

主要是描述动作主体的数量。

「私は一人で(方式)住んでいます。」

"我一个人住着。"

「学生たちは五人で(方式)先生の家に行きました。」

"学生们五个人去了老师家。"

「皆で(方式)歌を歌いましょう。」

"大家一起唱歌吧。"

5,总和

和上一项不同,单价或者一个人的不加で,2个以上的合计值就要加で。

「靴下は一足5元です、3足で(合计)15元です。」

"袜子1双5元,3双就是15元。"

「一人3册だと10人で(合计)30册になります。」

"如果一个人3本,10个人就是30本。"

「一轩5m必要としたら、20轩で(合计)100m必要です。」

"如果一家需要5米,那么20家就需要100米。"

6,原因

表示构成后面情况的原因。

「地震で(原因)家が倒れました。」

"因为地震,房子倒了。"

「山田さんは病気で(原因)会社を休みました。」

"山田先生因为生病,请假没有上班。"

「事故で(原因)电车が遅れました。」

"因为事故,电车误点了。"

和表示工具的情况类似,这里必须是单独地使用"名词+で",如果采用了动词,虽然意思没有发生变化,但是情况就完全不一样了。

「地震が起きて(原因)家が倒れました。」

「山田さんは病気になって(原因)会社を休みました。」

「事故が発生して(原因)电车が遅れました。」

7,材料

表示物体的构成原料或材料,可以用で表示。但是同时也可以用から表示。它们的没有严格的区别,但是一般认为,一个物体直接能看出原材料的(即物理变化)用で表示;如果已经看不出来原材料的(即化学变化),一般用から表示,但是在这样的情况下也可以用で表示。

「このテーブルは木で(原材料,即物理变化)作られています。」

"这个餐桌是由木材制作的。"

「米から(原材料,即化学变化)酒が作られます。」

"米可以造酒。"

另外,表示公共汽车或电车拥挤时,由于其原因是人造成的,人成了充满车厢内部的原料,所以人用表示。公路堵车也一样。

「バスの中は人で(原材料)ぎっしり诘まっています。」

"公共汽车里挤满了人。"

「道路は车で(原材料)渋滞です。」

"公路塞车了。"

8,时间限定

表示限定的时间用で表示。

「夏休みは明日で(时间限定)终わりです。」

"暑假明天结束。"

「一时间で(时间限定)30ページ読みました。」

"一个小时读了30页。"

「今日の授业はこれで(时间限定)终わります。」

"今天的课到此结束。"

9,特殊词汇要求:後で

有一些词汇,不符合一般规律,有特殊的要求。这里介绍要求で的词汇。

「前に、後で」表示时间,应该用に,但是表示在后面时,习惯地用で。

「日本の礼仪では、ご饭の前に'顶きます'と言い、ご饭の後で(特殊要求)は'御驰走様'と言う。これは、昔は神様に感谢していたが、今は食事を准备してくれた人に感谢する。」

"在日本的礼节中,吃饭前说'我要吃了。',吃饭后说'吃饱了。'过去是对神表示感谢,现在是对准备了这餐饭的人表示感谢。"

10,除了补格助词で以外,在日语中有出现で的可能性有以下几种:

1)だ的连用形:中顿、否定

两个带有对比性或者相关的判断句并成一个句子的时候,前面句子的判断助动词だ就变成连用形で表示中顿。敬体的判断助动词です因为没有连用形で,所以借用だ的连用形で表示中顿。这里的で不是补格助词。

「田中さんは日本人です。」

"田中先生是日本人。"

「李さんは中国人です。」

"小李是中国人。"

「田中さんは日本人で(中顿)、李さんは中国人です。」

"田中先生是日本人,而小李是中国人。"

「これは私の鞄では(否定)ありません。」

"这个不是我的书包。"

2)形容动词连用形之一

形容动词的词尾和判断助动词类似,是だ和です。其连用形之一是で。形容动词连用形で的用法很多,如并列、对比,连接,否定等等。注意这不是补格助词,其判断方法是で的前面是形容动词。

「公园は静かで、动物园は赈やかです。」

"公园里很安静,而动物园很热闹。"(并列、对比)

「此所は奇丽で静かな公园です。」

"这里是美丽而安静的公园。"(连接)

「デパートの中は、静かではありません。」

"百货公司里不安静。"(否定)

3)接续助词て的浊化

接在动词连用形的后面构成连接式时,五段动词要音变,而且接续助词て要浊化变成で。

「私は毎日日本の小说を読んで(浊化)います。」

"我每天读日本的小说。"

「试験が终わったので、最近はのんびり游んで(浊化)います」

"考试结束了,所以我悠闲的玩。"

4)接续词で

接续词では有时简化成で。由于接续词一般都出现在句首,所以容易辨别。

「授业は终わりましたね。で(接续词)、後はどうしますか。」

"课程结束了。那么以后怎么办呐?"
温馨提示:内容为网友见解,仅供参考
第1个回答  推荐于2017-11-23
这三个都是断定助动词(就是判断句的助词)だ的活用(即原形式是だ)。
です是敬体,である是书面语,であり是である的中顿形,一般用在句子中间,表示几个句子的并列。

なり是なる的中顿形。本回答被提问者采纳
第2个回答  2010-04-02
である是です的书面形式,であり是である的中端形式(作用和て形有点接近,即“小句1であり、小句2”这样出现。なり也是なる的中端形式。

であり である です 这几句日语的区别
「彼达は日本语で(工具)话しています。」"他们用日语在交谈。"这里注意:用で表示工具时,一定要直接在工具名词后面加で表示,不能加进动词。试比较:「バスに乗って会社に行きます。」这句话仍然译成"乘公共汽车去公司。"但是因为用了动词,表现方式就有了变化。4,方式 主要是描述动作主体的...

日语である和です 怎么区别
です是だ的敬体,在比较正式的场合或者对上级或长辈使用;だ 和である都是です的简体,だ比较口语化一点,である多用于文章,是文章语,这是我们日语老师对我们说的

です和 である在用法上的区别与联系?
【です】和【である】都是是的意思。后者多用于书面语。有些语法需要连用形接续,这时只能用【である】的形式。另外从语气上讲【である】没有【です】尊敬!

关于日语的...である
第一种就是普通型的。都用辞书型,た型就可以了 这个是用在写信,日记 等等比较私人的场合的 第二种就是ます型了。这个一般是作业,作文等,其实没什么硬性规定。最后一种就是である型了。这个是比较正式的,比如教科书上的基本都是である型的,还有报纸新闻等等。报告,论文,一般也都用である...

である和です的区别
である属于‘文章体’里面的‘简体’断定词。です属于‘口语体’里面的敬体。意思一样都是‘是’的意思。

日语中的てある是什么体?
である是文章体,是で加ある构成,和です,だ的意思一样。である写报告、论文、小说、新闻等常用。である的用法例如:みんなは同じテーマで作文していますが、书いた文章には违いがあります。(大家用同一个题目作文,可是写出来的文章却相差悬殊。)である就是です的书面语,一般比较正式的...

であり是である的变形吗
现代日语中,であり是である的中顿形、连体形。多用于论文及レポート中。例如,去年の贩売量は30万台であり、今年は10%に増えている。在古语中,「あり」是ラ行変格活用动词,其连体形为ある

日语,【がある】【である】有什么区别?[问题がある][问题である]
がある,である 首先都不是单词,がある你要拆开来理解,が是助词,ある(就是あります的简体)是有的意思,例句,この近くには学校がある。而である是です的书面用于。举例:中国と日本は隣国である。

日语だ体和である 体区别?
一、指代不同 1、だ体:日记体。例如:决心したら坚持しなければなりません。话し言叶をよく勉强してください。(决心已定,则必须坚持,那么学好口语指日可待!)2、である体:文章体。例如:みんなは同じテーマで作文していますが、书いた文章には违いがあります。(大家用同一个题目...

【日语】“である”的用法有哪几种?
用法有两种:1、作为判断助词结尾的である,和だ、です是一回事,只不过多用于文章语,给人以严谨,学术的感觉。如:これは本です---これは本だ---これは本である。2、作为动词てある音变的である,和上面的完全不同。 如:この本は読んである---読む+てある音变而来。

相似回答