日语中关于句型“ことがする”和“ことができる”的问题

这两个句型的前面如果接续サ变动词,可以不加こと直接接がする和ができる吗。因为こと的作用不就是为了让前面的动词变成名词形式吗,而サ变动词本身就是名词。所以可以不用再加こと吗?

自分の出来ることをする/做自己能作的。
自分のやりたいことをする/做自己想作的。
やりたい时に、やりたいことができる/想作时、能做想要作的。
ーーーーーー
私は日本语を勉强する/我学习日语。
私は日本语が勉强できる/我能学习日语。
私は日本语を勉强することができる。/我能学习日语。
ーーーーーー
日本语の勉强をする/学习日语。
日本语の勉强ができる/能学习日语。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
する的可能式就是できる。所以サ変动词直接将词尾する変成できる即可。
する是自・他动词。できる是自动词。注意前面助词的変化。
温馨提示:内容为网友见解,仅供参考
第1个回答  2013-04-26
こと在这种句子中的作用 除了形式名词还有缓和语气的作用
のこと是形式名词,加在名词或动词简体形短句后表示整个代表的事情,对所指的事情进行限定,如君のことが好き、试験のことを话す、自分のことを考える等等
所以也无实意
第2个回答  2013-04-26
首先没有ことがする这个句型。
がする表示感觉到,前面接名词,但不接こと。

>サ变动词本身就是名词。所以可以不用再加こと吗?
大多数情况下即使名词有是动词。去掉する后,可以接ことができる
第3个回答  2013-04-26
“ことがする”和“ことができる” 应看作是个‘惯用型’(词组)。。。

试験のために 复习することが してます  为了考试,我在复习。(做着复习这件事)
试験する为に 复习してます 为了考试,我在复习着。

,,,読むことができる=読めます  能读,能念。

日语中关于句型“ことがする”和“ことができる”的问题
自分の出来ることをする\/做自己能作的。自分のやりたいことをする\/做自己想作的。やりたい时に、やりたいことができる\/想作时、能做想要作的。ーーーーーー 私は日本语を勉强する\/我学习日语。私は日本语が勉强できる\/我能学习日语。私は日本语を勉强することができる。\/我能学习日语。

日语问题,句型动词原型ことができる
首先,动词原型ことが できる ,这个できる可更换为其他动词或形容词。这个语法句型表达:能(够)做~~动作。这个句型最基本的语法点是: 动词原形+こと,→动词名词化 例: 吃饭:ご饭を食べる;名词化:ご饭を食べること(吃饭这件事)如果将できる换成其他的词语,当然意思也就发生变化了。...

ことができる这个句型解释一下
从表面形式上看,你造的句子没问题,但是,日语很少这样说。一般常用说法:先生と连络が取れました。ことができる一般是接形式体言,表示一种状态。它和动词可能形的区别就是:动词可能性强调的是一种能力。而不是一种状态。比如:彼は日本语が话せる。(他能说日语,强调的是能力)彼は日本语を...

我想问下ことができます和ことがあります!为什么一定要加こと,这个こ...
如果前面接的是名词(体言),那这两个句型都不需要“こと”,如:私は日本语ができます。(我会日语)\/ 机に上に万年笔があります。(桌子上有笔)。但如果前面接了动词就必须加上“こと”这个形式体言,使其前面的动词名义上成为“体言”,因而“こと”称为“形式体言”,这样就可以达到...

在日语中?ことができます和ことがあります!为什么一定要加こと,这个...
こと前面一般是加的是动词,动词后面不能直接加が,所以需要加上一个名词,こと就是起这个作用的,它本身可以不用翻译出任何意思

ことができる这个句型解释一下
可翻译为:可以...,能...,会...。例如:日本语で手纸を书くことができる。(会用日语写信)このバスで駅に行くことができる。(可以搭这班公交车去车站)

日语动词基本型+ことができます里面的ことが是什么意思啊
我们是永远的朋友。5)用于句尾,表示命令或说话人认为应该这样做。例:休み时は、必ず学校に连络すること。注意:表示“对某事怎么看”“对某人如何”时,要在相关的名词或人称代词后面加上「のこと」。6)惯用法。某些惯用语及惯用句型。例:鱼は新鲜に越したことはない。 鱼是越新鲜越好。

日语问题 これは「値引きする」ことはできません。这里括号里是动词...
ことができる前面要加动词的呀,这是固定句型

...伝うことができません】【何かお手伝いすることがあり
这是两个完全一样的动词。お\/ご+动词ます形+する=自谦句型。表示我为别人做某事的自谦句型。前面一句只是客观描述无法帮忙的意思。而后面一句表示:我能帮上您什么忙吗?我能为您做点什么吗?……。后一句帮忙的动作主体是我,所以是自谦。

日语语法
「ことで」是句型,在这里表示手段,意思是“通过”。介绍如下:以「ことで」的形式,前接用言连体形。由于助词「で」有多种意思,「ことで」便随之派生出多种语义。一般可表示原因(例1、2);手段(例3、4);范围(例5、6)等。例如:1. 子供の担任の先生のことで困っています。 授业中...

相似回答